Entries
パッチワークで収納ボックス

にんにくの花が咲いていました。キレイですね。(本当は根を太らせるために花は咲かせないほうがいいと言いますが、気付いたら咲いていました。笑)(2017年7月2日)
先月から仕事が忙しくて、雨が降れば休めるのだけど雨が降らず(梅雨なのに)、せっせと働いていました。降っているところではいらないほど降って災害が起こっているというのに、こちら南信州は空梅雨です。被災地の復興が進むことを願っています。
最近はハウスの仕事(花苗)が始まったので、雨でも仕事です。正直、ハウスの仕事はキツイです。体力的にキツイのではなく、不自然で不健康な環境での労働になるので、精神的にちょっと、、、私には向いていないと感じています。しかも夏はあっっっっっついですよ。風がないとじっとしていても汗ダラッダラです。
さて、私のこまごまとした衣類を収納する箱が欲しくて、はぎれを消費するためにパッチワークで作ってみました。
ずいぶん前から作り始めていたのですがなかなか時間が取れず、少し前に完成しました。もうちょっとカッチリとした箱にしたかったのですが、我が家にある接着芯は薄すぎましたね。
パッチワークは手縫いで、箱に縫う作業はミシンにしました。箱に縫う作業は角を出すのが難しくて、何度かほどいてやり直しました。あー、ミシン糸がもったいない・・・
表布に使ったのは、ダイソーで売っているインド綿の生成りのはぎれです。インド綿のざっくりした感じが好きで、ダイソーに行ったときは毎回1、2枚買っています。
基本的に土日はお休みですが、天気がいいと我が家の庭や畑の作業をしているので、休日もやることがいっぱい。しかも今は大相撲もやっているのであっという間に休みが終わってしまいますね。でも、お金を稼げるのは今の季節だけですからね、農閑期に旅することを目標に頑張りますよー。


出来上がった収納ボックス。


(左)こんなふうに適当に入れていましたが、、、(右)こんな感じになりました。入っているのは靴下や部屋着などです。
おまけ

ジャングルジムみたいなカナヘビ。笑
- 関連記事
-
-
手作り農作業グッズ 2015/08/05
-
手作りのかっぽう着 その2 ~チュニック風~ 2017/03/21
-
夏用のスリッパ 2017/06/17
-
セーターのリメイク 2018/03/18
-
新しい布団カバーと毛布のへりの縫い直し 2018/09/20
-
スポンサーサイト
- at 05:07
- [手作り小物とソーイング]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
- [No Tag]
あーかわいー
トートバッグみたいで、かわいいですねー。
あれ、これリバーシブルにできますかね?
おにしさん、じょうずー。ハギレを使ってというのが
いいですね。
ハウスの中でも作業、、、わぁ、、何度でしょうか、、
熱中症に気をつけてくださいね。
わたしも暑すぎると仕事はもう、午前中で切り上げます。