Entries
夏用のスリッパ

果樹園へ行く途中に見える中央アルプス。見えているビニールハウスではさくらんぼを作っています。(2017年6月)

果樹園からは南アルプスもどーんと見えます。見えているのは荒川岳。(2017年6月)

果樹園から少し下ると伊那谷が見渡せます。お気に入りの場所です。(2017年6月)
最近はりんごの摘果をするため果樹園に通っています。高台にあるりんご園からは中央アルプスが良く見えて、天気が良い日はとても気持ちがいいです。
梅雨入りしたというのに、このあたりでは全く雨が降りません。畑がカラカラで先日植えた野菜の苗も元気がありません。この先もしばらく雨はなさそう。がんばってー。
夫の夏用スリッパがダメになってしまったため新しく作りました。冬用のスリッパを作ったときの布が余っていたのでそれを使いました。
いらない紙(もらってきたフリーペーパー)で型紙を作り、テープで貼って大きさを確認してから作りましたが、ちょっと大きめになってしまいました。「小さいよりいい」と言って夫は履いています。
底は厚い布に接着芯を貼り、さらにキルティングの布(いらなくなった座布団カバー)を2枚挟みました。甲の部分にも接着芯を貼ってあります。布を裁断してミシンでガーッと縫ってしまうので、あっという間に出来上がりです。
なかなかいい感じなので、自分用にも作りました。はぎれを使って、左右別にして遊んでみました。自分用のものはサイズがピッタリ。快適です。
私は夏には手作りの布ぞうりを裸足で履いているのですが、春や秋の肌寒い日は靴下を履くこともあります。そんなときこのスリッパがちょうどいいです。
お客さん用にも作ろうかな、とか、軽くて柔らかいので携帯用にしたり非常用持出し袋に入れておくのもいいなと思いました。もしものときに避難所で活躍してくれるかもしれませんね。

出来上がった夏用スリッパ。履き心地が軽くて気持ちいいです。


(左)夫用。(右)私用。


(左)型紙はこんな感じ。自分の足に合わせて作成。(右)最近作ったアクリルたわし。余り毛糸を使って、かぎ針の練習のつもりでいくつか作ってみました。
- 関連記事
-
-
手作りのシャツ 2018/11/02
-
手作りのかっぽう着 2016/12/24
-
手作りの図書館バッグ 2017/03/24
-
今年の母の日は手作りのかっぽう着(2018年) 2018/05/18
-
秋のエプロンと冬のあったか小物 2017/10/25
-
スポンサーサイト
- at 04:22
- [手作り小物とソーイング]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
- [No Tag]
えー
買ったみたい。おにしさん、ミシンさばき上手ー。
梅雨に入ったのに雨が降らないんですね、、、
水やりが大変だ、、というか、、お米も心配ですね。